カーテン
・
シェード&スタイルカーテン
・
カーテンレール
・
ブラインド
・
スクリーン
・
ラグマット&カーペット
オーダーカーテン
、各種
インテリア
製品取扱の
ネティア
は
全国送料無料
にて販売中!
ホーム
商品
測り方・取付け方
お買物ガイド
お客様の声
リンク集
生地見本カゴ
買物カゴ
■特定商取引はこちら
相互リンク募集中!
カーテン、カーテンレール、ブラインドなどは毎日の開閉、生地やレールの種類、窓の大きさによってかなり重量がかかります。取付けが不十分だと小さなお子様がカーテン生地を引っ張って、遊んだ場合などにレールごと壁から落ちてしまう恐れがあり、ケガのもとにもなりかねません。レールを取付ける際にはしっかりとした下地が必要です。
これから新築やリフォームをと、お考えの方は、建築業者さんと相談して窓上壁面に間柱の木材を使って 下地を入れておいてもらえば、工事終了後にお好みのカーテンレールを簡単に取付けることが出来ます。また窓枠の上だけでなく両サイドも間柱で補強してもらえば、
フサカケやカーテンホルダーを好きな位置に取り付けることが簡単に出来ます。
下地壁材(ブラスターボード)を貼る前なら、窓廻りの下地や柱の状態を写真に撮っておくか、窓枠からどの位置に下地があるのかを控ておくことをお勧めします。下地の壁材が貼り終わっている場合は、大工さんや現場監督さんに下地の状態を確認しておいて下さい。
ボード貼りやクロス工事が終了している場合は、写真を参考に下地を探して下さい。壁をたたいて音の違いで判断する方法もありますが、下地感知器やプッシュ式の下地探し(太いペンのような 形で、先から細い針が出て下地の位置を確認することができる道具。ホームセンターで入手可能) を使うと、確実に下地の位置を確認できます。
|
サンゲツ
|
シンコール
|
タチカワブラインド
|
東リ
|
トーソー
|
ニチベイ
|
アスワン
|
リリカラ
|
五洋インテックス
|
スミノエ
|
(C)2004 NETIOR ALL RIGHT RESERVED .
特定商取引
会社概要
お問合わせ